浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

力走/四十八〈小説「新・人間革命」〉

 


 力走 四十八 /法悟空 内田健一郎 画 (5805)

 

 この八日の勤行会でも、山本伸一は、あいさつのあとにピアノを演奏し、終了後には、参加者のバスを見送った。乗車を待つ同志の列の中に入り、声をかけ、さらに、乗車した人たちとも、窓越しに握手を交わした。
 同行の幹部らは、満足な休息もとらずに動き続ける伸一の体が、心配でならなかった。
 幹部の一人が、遠慮がちに、「少しはお休みになってください」と伝えたが、彼は、全力で激励を続けた。
 “激風の吹き荒れる今、私が同志を励まさずして、誰が励ますのか! 今しかないではないか! 励ます側にすれば、何百人対一人であっても、同志にとっては一対一なのだ。激励には、手抜きなどあってなるものか!”
 彼の心は、激しく燃え盛っていた。
 女子部の幹部が、「研修道場の庭で、女子部の有志が野点を行います。ぜひお越しください」と伝えてきた。すぐに向かった。
 庭の一角を紅白の幕で仕切り、畳を敷き、琴の音が流れるなか、着物姿の女子部員たちが茶を点ててくれた。眼前に、太平洋の青い海原が広がり、一艘の船が白い航跡を残して沖に向かっていた。
 「最高の景色だね。みんなが休めと言うものですから、ゆっくりさせていただきます」
 伸一は、婦人部の有志の手作りだという和菓子を口にし、茶を飲んだ。
 「お菓子も、お茶もおいしいね! 結構なお服加減です。皆さんの着物も、よくお似合いです。“かぐや姫”のようですよ。
 これから、日本は、ますます国際化していくでしょう。当然、語学を身につけることは大事ですが、同時に、お茶、お花、着物、お琴、日本舞踊など、『これが日本文化です』と紹介できるものを習得していくことも大切です。国際化というのは、無国籍化することではないんです。日本らしさ、さらには、高知らしさを守り、身につけていくことは、国際人の一つの要件です」
 結局は、激励に終始した。
 ここは、後年、「希望の庭」と命名された。

 


【「聖教新聞」2016年(平成28年)5月20日より転載】

 

 

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡