浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

鯊(はぜ)/今日の俳句 ≪第2234号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20160820053727j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)8月20日(土)≫(旧暦7/18)


 水中に石段ひたり鯊の潮       桂信子

 曇りしがそのまま日暮鯊の潟     橋本風車

 にんまりとも一度覗く子鯊日和    和田森早苗

 朝の汐蟹釣りの餌の鯊を釣る     瀧春一

 橋に身を折るや反らすや鯊の秋    南うみを

 

【季語・解説】
※ 鯊(はぜ)→沙魚・ふるせ・今年鯊・鯊の秋。
 鯊は多くの種類が知られているが、一般に鯊と親しまれているのは、日本各地の川の汽水域や内湾に棲息するハゼ科・ハゼ亜科・マハゼ属の真鯊。二歳仔をふるせという。口が広く体は淡褐色で背中に不規則な暗褐色斑が縦に並び、背びれと尾びれとに明瞭な点列が存在する。全長は13センチから25センチで、砂浜や砂礫底などに棲み、ゴカイなどの底生動物や小魚、藻類などを餌としている。晩秋から冬には沿岸の深みへ移っていくので、秋の彼岸前後からそれまでが鯊釣の時期といえる。鯊は内湾のかなり汚染された水域にも棲息することができ、汚濁に対する耐性の強い種属である。秋から冬にかけてはよく肉がついて、佃煮やてんぷらなどにして食せられる。

【「現代俳句歳時記(秋)/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


 「感謝の心」が
 人生を豊かにする。
 青年よ 親孝行で光れ!
 父母の恩を知り
 誓いを貫く人生を!

      2016年8月20日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 会長の言論闘争には人を結ぶ力と希望の光が漲る―識者。共生社会の指標
      ◇
 理想も障害も己の心の中に―歴史家。強き一念で明日を開け。自分らしく
      ◇
 「うつりやすきは人の心」御書。故に善知識こそ大切。切磋琢磨し共に成長
      ◇
 信心貫けば絶大な功徳が目に見えて現れる―恩師信行学に徹し抜く賢者に
      ◇
 8月の気温、平年より高め。熱中症に引き続き警戒。水分・塩分補給忘れず


聖教新聞:2016年(平成28年)8月20日(土)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


役を演じるのは難しい。あらかじめ決まっているせりふを、あたかも初めて口にするように、新鮮な演技でなければならないのだから……。俳優の香川照之さんが苦悩を吐露している(『日本魅録2』キネマ旬報社

台本を渡されず、場面ごとに説明を受け、はつらつと演じる子役にかなうわけがない、とも。そんな中で香川さんは語る。「先を知らない人間というのは魅力的に見えるということだ。ならば人生とは、それがどんな人生であっても魅力的なものなのだ」

“結末が分からない”とは、言い換えれば“いかようにも未来を描ける”ということだ。柔道で頭角を現し、将来を期待された東北の未来部員がいた。環境は、東日本大震災で一変。日常生活はおろか、柔道ができる環境も奪われた。“お先真っ暗”と嘆く彼を学会の同志は励ました。「君が光になって、家族と君自身の未来を照らせばいい」

その言葉に彼は奮起。再び柔道ができる喜びを胸に、自身の活躍する姿で皆に希望を送った。現在、創価大学で学び、後輩を励ます存在に

現在の一念が「因」となり、未来の「果」をいくらでも変えていける、と仏法では説く。栄光の未来を自在に思い描き、人生という舞台を演じ切るのは、ほかでもない自分自身である。(城)


聖教新聞:2016年(平成28年)8月20日(土)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡