浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

鬼灯(ほほづき)/今日の俳句 ≪第2294号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161019053731j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)10月19日(水)≫(旧暦9/19)


 胎内に時々鬼灯まぎれ込む       田端賀津子

 ほほづきに女盛りのかくれなし     河野多希女

 ほほづきのぽつんと赤くなりにけり   今井杏太郎

 月白の鬼灯畠ゆらゆらす        小林喜一郎

 鬼灯はいつまでも水を思っている    入江一月


※ 鬼灯→酸漿・鬼燈・ほほづき
 ふつう、観賞用に栽培されるナス科の多年草で自生もある。漢名は「酸漿」。六月ごろ葉脈に淡黄白色の花を下向きに開く。花の終わったあと、萼も同じように五裂して目立って大きくなり、球形の果実を包み秋には真っ赤に色づく。熟した実をもいで中身をもみ出し、女の子が口に含んで鳴らして遊ぶ。


【「現代俳句歳時記(秋)/角川春樹編」(角川春樹事務所)より転載】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※

「声仏事を為す」だ。
 広布の勢いは
 リーダーの声で決まる。
 満々たる生命力で
 歓喜と笑顔の灯台に!


2016年10月19日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 「任用試験」の申込締切迫る。最高の人間学への門。教える側も共に研鑽
      ◇
 青年を育て自分より偉くせよ―これ学会の伝統。わが地域に人材の流れを
      ◇
 人は信念を求めなければ生活が空虚になる―文豪徹して行学の二道に挑め
      ◇
 無灯火での夜間の自転車危険多し。たとえ無事でも規則違反。注意怠るな
      ◇
 視覚障がい者の6割、周囲の声掛けが事故防止に有効と。共助の社会皆で

 

聖教新聞:2016年(平成28年)10月19日(水)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


座談会は、アメリカSGIなどでは「ディスカッション・ミーティング」と呼ばれる。文字通り、皆で語り合う“双方向の集い”だ。東京のある地区では壮年部主体の少人数の会合で、この方式を取り入れてみた

司会第一声は「グッドアフタヌーン・エブリワン!」。これだけでも普段と雰囲気が変わる。事前に用意された語らいのテーマは四つ。「あなたが信心を始めた(続けている)理由は?」をはじめ「仕事や活動で最近頑張っていることは?」など

しかし、始まると最初のテーマだけで大盛り上がり。大型鉱石運搬船の機関長として、嵐を越え燃料ギリギリで帰還した体験。学生時代に小説『人間革命』を読んで感動し、自ら入会したエピソードなど話は尽きない。触発と信心の喜びあふれる集いは、あっという間に時間切れに

米サンタモニカカレッジのツァン元学長は「自他共にそなわる人間性を発揮するためには、互いを認め、たたえ合う交流の場が必要」と。一人一人の奮闘に耳を傾け、温かなエールを送る。挑戦と努力を心からたたえる――皆が主役となる創価の集いこそ、人間の善性を薫発する最高の舞台だ

今月も各地で座談会が活発に行われる。真剣な祈りと創意工夫で、信仰の歓喜と決意輝く会合にしていきたい。(駿)

 

聖教新聞:2016年(平成28年)10月19日(水)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡