浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

松茸/今日の俳句 ≪第2313号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161107060632j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)11月7日(月)≫(旧暦10/8)

 

松茸や木曽に木曽馬木挽唄     鈴木石夫

落穂拾ふいつしかひとりだけの道  加倉井秋を

土間にまで松茸飯の匂ひかな    滝沢伊代次

紙のごとき松茸碗に旅なかば    中山純子

一つ買ふ持仏がほどの松茸を    きくちつねこ


※ 松茸
 赤松林に多くはえる。まれにエゾマツ・シラビソ・ツガなどの林にはえることもある。傘は、はじめは半球状、しだいに開いて突円形となり、しまいに扁平に開く。襞は終わりまで白色。傘や柄の肉は緻密で色白く、特に香気が高く、日本人の嗜好に適し、秋の季節感あふれる代表的な食品の一つ。九月末に初ものが出るが、最盛期は十月の末ごろ。京阪地方の風土に適しており、樹齢十五年ぐらいの赤松林にはえはじめ、三十~五十年ぐらいが最盛期。マツタケに荒らされて赤松の樹勢が弱まり、ひいてはマツタケに荒らされて赤松の樹勢が弱まり、ひいてはマツタケの発生に影響があるので、赤松を弱めないようにするさまざまの手段が講じられる。栽培とまではゆかないが、、増殖法は、いろいろ試みられている。韓国などからの輸入品も多い。焼いたり、煮たり、蒸したり、また飯に炊き込んで食べる。土びん蒸しは特に美味。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*今週のことば*☆※

 

 いざ「対話の秋」だ!
 強盛に祈った分
 勇敢に動いた分
 誠実に語った分
 幸福の大道は開かれる。


2016年)11月7日

 

 

       ※☆*寸 鉄*☆※

 

 未来部が「E―1GP」。挑んだ友に喝采。労苦の汗は世界に羽ばたく因と
      ◇
 東京・大田「正義の日」。正義とは勝つこと!師弟源流の天地に燃える闘魂
      ◇
 青年は国の柱だ。柱が腐っては国は保たぬ―戸田先生。後継よこの自覚で
      ◇
 「誠実こそ、芸術の名に値する」彫刻家。今日も爽やかな振舞を。名優の如く
      ◇
 竜巻注意報の精度が向上と。情報網は日々進歩。共助の絆の強化も忘れず

 


聖教新聞:2016年(平成28年)11月7日(月)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※

 


「今学期はどんな内容をカバーする(扱う)のですか」。学生の質問に教授が答えた。「重要なのは君が何をディスカバー(発見)するかだ」。言語学チョムスキー氏が、教育の理想として紹介した話である(『知の逆転』NHK出版新書)

求められる教育は、知識の蓄積ではなく「他の人たちと協力して独自の創造的な仕事をすること」だと氏は強調する。思索は他者と分かち合うことで価値を生む

先月、核時代平和財団とSGIが主催したアメリカの会議に、チョムスキー氏ら核問題に取り組む識者が集った。政治・法律・医学・社会学など専門は多彩。それぞれの知見を発表しつつ、議論が進められ、一つの言葉を軸にまとまっていった。それは「希望」。未来への希望さえ失わなければ眼前の難題に立ち向かえる――この“発見”を共有した意義は大きい

会議へのメッセージで池田先生は述べた。「民衆の連帯こそが、時代の閉塞状況を打ち破る、変革の力を湧き起こし、希望の未来への旭日を立ち昇らせゆく」

先の国連総会で、「核兵器禁止条約」制定への交渉を明年、始めることが決議された。その明年は第2代会長・戸田先生の「原水爆禁止宣言」60周年。民衆の連帯という希望の力で、平和への潮流を強めていきたい。(蹴)

 

聖教新聞:2016年(平成28年)11月7日(月)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡