浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

鱈/今日の俳句 ≪第2325号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161119060539j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)11月19日(土)≫(旧暦10/20)


 鱈食へば下北半島吹雪くかな
          草間時彦

 塩鱈を真水にもどす月あかり
          保坂敏子

 子持鱈口閉ぢ雄鱈口開く
          右城暮石

 はらら子のこぼるるもあり鱈を揚ぐ
          岩崎照子

 船去って鱈場の雨の粗く降る
          寺山修司

 

※ 鱈・雪魚(たら)・真鱈・助宗鱈・鱈場・鱈船・子持鱈。
 タラ科の魚の総称、あるいは真鱈のこと。真鱈は日本海北日本太平洋岸に分布。助宗鱈(介党鱈の別名)は北太平洋に分布している。どちらも寒流系の魚。 鱈ははなはだ貧食で、腹がふくれている。冬に産卵のため群れをなして浅い沿岸に現れる。これを刺網や延縄で捕る。ちり鍋は美味。塩鱈・干鱈にする他、塩漬けにした卵を鱈子、精巣は白子などにする。


【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※

 


 友の成長のため
 真剣に尽くした分
 「心の財」は無限に輝く。
 自他共の幸福へ
 励ましの連帯を強固に!


(2016年)11月19日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※

 


 学会の一対一の対話こそ平和への道―市議。今日も地道に。心結ぶ一歩を
      ◇
 山梨青年部の日。我らの手で日本一の人材城を!不動の決意は富士の如く
      ◇
 「互に読聞けまいらせさせ給え」御書。共に学び共に成長。これ教学の伝統
      ◇
 小説を読むほど他人への共感力が高まると。青年よ良書繙け。名将の条件
      ◇
 狡く立ち回ってつかんだ評判は軽蔑に変る―作家相承詐称の日顕こそ見本

 

聖教新聞:2016年(平成28年)11月19日(土)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※

 

世界広布の模範と光る韓国SGI。かつては誤解に基づく“日本の宗教”との非難もあった。そう言われたら、どう応じるのか――記者の質問に現地の友は即答した。「池田先生が、日本人の枠を超えた世界市民であること。そして初代会長の牧口先生が、日本の軍国主義と戦って獄死された事実を語ります」

1930年11月18日、牧口先生は『創価教育学体系』を発刊。この日が「創価学会創立記念日」となった。その後、軍国日本は戦争の泥沼へ。牧口先生と第2代会長の戸田先生は、治安維持法違反と不敬罪の容疑で逮捕された。壮絶な獄中闘争の末、牧口先生は獄死する。44年11月18日。くしくも学会創立の日だった

牧口先生の殉教は「薬王の供養」であると、後に戸田先生は語っている。過去世に自身を教化した仏への報恩感謝として、わが身を燃やし灯明を供養した薬王菩薩。その光は1200年間燃え続け、世界を照らしたと法華経に説かれる

戦後、戸田先生は師匠への報恩を胸に学会を再建。第3代会長の池田先生はあらゆる難を一身に受け、先師・恩師の構想を実現したのである

創価の原点に燃える三代会長の不惜身命の炎は、広布万年の未来を赤々と照らしている。限りない感謝を胸に、報恩の挑戦を開始しよう。(己)

 

聖教新聞:2016年(平成28年)11月19日(土)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡