浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

寒雀/今日の俳句 ≪第2349号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161213054522j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)12月13日(火)≫(旧暦11/15)


  力とは地から飛び立つ寒すずめ
               五島高資


  何もせぬことを訓へに寒雀
               村越化石


  いささ竹寒雀来よ子無き家に
               鍵和田秞子


  ばらばらにゐて一斉や寒雀
               金箱戈止夫


  寒雀ただはらはらと他愛なや
               栗生鈍夫

 

※ 寒雀・冬雀・凍雀・ふくら雀
 雀は最も身近にいる親しみ深い鳥である。冬は着ぶくれたような姿をして、じっとしていたりする。枯木に止まっている雀、雪晴れの朝の雀など、いずれも愛らしい。寒中の雀の肉は美味とされ、現在でも賞味されている。
→雀の子(春)・初雀(新年)。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


  言論の力、活字の力で
  広布は切り開かれる。
  新聞長をはじめ
  聖教の拡大に奮闘する
  全同志に心から感謝!


        2016年12月13日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 学会員との出会いで民衆の力の偉大さを感じた―台湾識者。平和へ心一つ
      ◇
 岐阜「大正義の日」。情熱の師子吼で新しき時代の建設を!堅塁の要の誇り
      ◇
 人は勇敢であるほど幸せ―哲人。信心とは勇気の異名。今日も不屈の前進
      ◇
 ふたご座流星群が極大。わが地域にも煌めく青年の人材群を!深き祈りで
      ◇
 詐欺の手口は狡猾。警戒怠るな。「兼ての用心深ければ身によせつけず」と


聖教新聞:2016年(平成28年)12月13日(火)≫付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


大隅良典氏に贈られた本年のノーベル医学・生理学賞。授賞式が10日、スウェーデンストックホルムで行われた。式典に先立ち行われた記者会見で、氏は「素朴な疑問を持ち続けることが大事」と若者にエールを送った

授賞理由となった研究テーマはオートファジー。「自食作用」と訳される。人体は毎日約200グラムのタンパク質を作るが、食事で摂取するのは70~80グラム。足りない分、体内ではオートファジーで分解されたタンパク質がリサイクルされている

小学生時代、川や海で遊んだという氏。自然の事物に対する興味や疑問は尽きなかった。やがて“ゴミ溜めの機能しかない”と考えられていた細胞の小器官・液胞を研究するように。酵母の観察を続け、生物の重要な作用であるオートファジーを発見した

疑問を持ち、問い続ける中で思想は深まるものだ。戸田城聖先生は、質問会で発言する人を大切にした。皆の思いを代弁する質問や、深い法理を語る契機になる質問が出ると「よく聞いてくれた。ありがとう!」と称賛を惜しまなかった

心を働かさなければ、問いを発することはできない。「世界をよりよく変えるには」「平和のために何ができるか」。時に、答えより大事な問いもある。常に「何のため」を問い続けたい。(由)


聖教新聞:2016年(平成28年)12月13日(火)≫付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡