浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

お歳暮/今日の俳句 ≪第2350号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161214053910j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)12月14日(水)≫(旧暦11/16)

 

  ひたむきに歳暮つかいひの急ぐなり
                岡本松濱

  師へ父へ歳暮まゐらす山の薯
                松本たかし

  歳暮鮭とけばこぼるゝ結び文
                阿部慧月

  寺へせいぼ米二升ほど添へにけり
                若林一童

  お歳暮をもとの通りに包みけり
                松島力


※ 歳暮・歳晩・歳末・年歩む・年の瀬・年の果・年暮るる
 年の暮れに、これまでの好誼をお互いに感謝しあうために、訪問して贈り物を交換したり、無事息災を祝うために、年忘れといって、親戚・地己・同僚の間で酒宴を設けることだが、のちに単に物を贈ることだけを歳暮というようになった。さらに転じて訪問しないで、歳暮の贈答が小包郵便やデパートの配達によって行われ、また物品のかわりに商品券などが代用され、手軽になったが、本来の意義が忘れられてきているのが、今の歳暮である。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


  各地の行事や大会で
  希望の旋律を奏でる
  音楽隊・鼓笛隊、万歳!
  使命に生き抜く友を
  皆で心から讃えよう!


          2016年12月14日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 誓願とは即「行動」、即「真剣勝負」なり。青年よ鋼の如き信念で勝ち進め
      ◇
 「関西女性の日」。世界の模範と光る婦女の連帯。新しき常勝譜を朗らかに
      ◇
 一歩一歩の前進を大切にせよ―戸田先生。地道な対話・激励が勝利の因と
      ◇
 奉仕生活は真の歓喜に満たされる―偉人。自他共の幸福開く無上道を邁進
      ◇
 北海道・岩手の1000カ所で治水対策へ。行政は災害時の備えを隅々に


聖教新聞:2016年(平成28年)12月14日(水)≫付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


「アフリカで第1回の統一教学実力試験を実施」――9日付本紙の報道に大きな反響が寄せられた。同試験は先月から今月にかけて17カ国で行われ、さらに複数の国で予定されている

ウガンダでの教学試験は今回が初めて。あるリーダーは言う。「新入会者も含め多くの人が共に学び、語り合えたことが素晴らしい」「受験者が、学んだ内容を友人に語りたいと決意していた。それが本当にうれしい」。教学の研さんによって生まれた信仰への確信と歓喜が、弘教の推進力となっている

アフリカは近代以降、列強による過酷な植民地支配を受け、20世紀の独立後も内戦や貧困などに喘いできた。苦難の歴史に翻弄されたこの大地で、幾多の友が日蓮大聖人の御書を学び、希望と幸福の大哲学を心に刻む。仏教史に輝く大運動が今、アフリカで起きている

かつてケニアのメンバーに「日蓮仏法の魅力は何ですか」と質問した際、こう答えていたことが忘れられない。「それは、幸福を築く力は自分自身の中にあると教えていることです」と

運命に泣くのではない。自らが人生の主人公として未来を切り開き、宿命を使命へと転換していく。人間革命の哲学を実践する地涌の連帯の広がりこそ、21世紀の「希望大陸」を築く原動力となるだろう。(駿)


聖教新聞:2016年(平成28年)12月14日(水)≫付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡