浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

福寿草/今日の俳句 ≪第2385号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20170118063822j:plain

 

 

≪2017年(平成29年)1月18日(水)≫(旧暦12/21)

 

  福寿草音符のやうに咲きにけり
              杉浦典子


  ときに父ときに母顕れ福寿草
              苑田ひろまさ


  裏山にゑくぼの日ざし福寿草
              成田千空


  呼び止めて話を繋ぐ福寿草
              篠崎荘市


  福寿草棚田の霧の晴れにけり
              加藤夕陽子

 

※ 福寿草・元日草。
 キンポウゲ科多年草。山地の自生するが、多くは栽培される。根は髭根でたいへん大きい。普通は二~三月が花期で、黄金色の花は常に太陽に向いて開く。花後に茎が伸びて二五センチにもなる。正月用の鉢植えは、褐色の鱗片に包まれた芽の端に開花させたもの。元日に用いるのでめでたい名を付けられた。変種が多く、歳旦草・側金盞花・長寿菊・賀正蘭など異名も多い。

【「(合本)俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


  厳寒の朝を駆ける
  無冠の友に最敬礼。
  無理せず 安全第一で。
  勇気と希望を届ける
  聖業に福徳は燦然!

        2017年1月18日


       ※☆*寸 鉄*☆※


 仏法に基づく会長の思想を実践すれば平和は実現―教授。これ弟子の責務
      ◇
 戸田先生「今年の学会は去年の学会であってはなるまい」。新生の決意で
      ◇
 不動の心構えの人だけが真の優しさを持つ―哲人我らの祈りで幸の連帯を
      ◇
 社会で成功する性格、1位は誠実、2位は開放的。学会活動こそ錬磨の道場
      ◇
 子は大人の振る舞いをまねる―実験。命令よりも親の姿勢を正すことから

 

聖教新聞:2017年(平成29年)1月18日(水)付】

 

 

     ※☆*名字の言*※


この冬一番といわれる強い寒波に襲われた日本列島。各地で大雪が続いた。今週末、さらなる降雪が予想される地域も多い。万全の対策を期したい

本紙16日付「暮らしのアンテナ」の「積雪対策」にあるように、積雪時の事故は「屋根雪」に関する割合が高く、山形では7割以上という。屋根やはしごから転落したり、屋根の雪が一気に落ちたりすれば、大けがにつながる。雪下ろしの際にはヘルメットを着用し、2人以上で行うなど細心の注意を払いたい

都心をはじめ雪に慣れない地域では、いっそうの注意が必要だ。歩道に雪が積もると、車道との段差や側溝が見えにくい。バス停やタクシーの乗降場所も、雪が踏み固められ、滑りやすくなる。雪道を歩くポイントは、地面に垂直に足を踏み出し、重心をやや前へ。靴の裏全体を路面に付け、歩幅を狭くすることだそうだ

何より“自分は大丈夫”という油断が事故の温床になる。普段から危機意識を高めることが事故を防ぐ最善の方法だろう。「さきざきよりも百千万億倍・御用心あるべし」(御書1169ページ)との御聖訓を今一度、深く拝したい

周囲への呼び掛けも遠慮してはならない。「くれぐれも気を付けて!」。この一言が、油断を破り、無事故を勝ち取る力になる。(灯)

 


聖教新聞:2017年(平成29年)1月18日(水)付】

 


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡