浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

八重桜/今日の俳句 ≪第2457号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20170331051601j:plain

 

 

≪2017年(平成29年)3月31日(金)≫(旧暦3/4)

 

  沈みつつふくらむ夕陽八重櫻    野口香葉


  海神に日輪淡し八重ざくら     斎藤梅子


  八重桜逢ふ魔が刻を歩みけり    柴田白葉女


  夜がくれば夜の冷えおくる八重桜  能村登四郎


  ゆるやかに四肢緩みゆく八重桜   西田もとつぐ

 

※ 八重桜・牡丹桜・里桜
 栽培品種であるサトザクラのこと。牡丹の艶麗に通うのでボタンサクラともいう。新葉は多少赤褐色を帯び、芒(のげ)状の鋸歯がある。四月中旬以降、葉に先立ち、あるいは葉と同時に開花し、花は八重咲き大型で、垂れ下がる。淡紅色で濃淡があり、白色に近いものから、黄色みをおびた緑色のものまであって、美麗である。ほとんどが実を結ばない。花期はソメイヨシノに比し長い。東京新宿御苑にはこの桜が多い。奈良の八重桜は奈良県の郷土の花である。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】

 


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 

 

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


  人生は悩みとの戦いだ!
  何でも相談できる
  信心の先輩を持とう!
  共に祈り 動けば
  必ず道は開ける!

        2017年3月31日

 

 

       ※☆*寸 鉄*☆※

 

 紛争など人類の難局の打破には会長の慧眼が必要―博士。後継よ学び語れ
      ◇
 「従藍而青」が創価教育の特色だ―牧口先生。先頭走る教育本部が発足15年
      ◇
 『新・人間革命』とともに日々前進。生涯広布の為、同志の為に!共戦の道を
      ◇
 口だけでは駄目だ。肝腎なのはやることだ―魯迅幹部率先の拡大で範示せ
      ◇
 各地で桜が開花。我らも対話の花を満開に!弾む生命で颯爽と友のもとへ

 

聖教新聞:2017年(平成29年)3月31日(金)付】

 

 

     ※☆*名字の言*※

 

紫・白・桃色など、鮮やかな色で見る人を引きつける菖蒲の花。武道を尊ぶ志を表す“尚武”と同じ読みであることから、江戸時代、武士の間で広まり、特別な思いをもって観賞されたという。3日間ほどの開花のために1年間、手塩にかけて育てられる

1973年(昭和48年)3月、東京・目黒の同志は、池田先生との記念撮影会の折、その花を“勝負”になぞらえ、会場に届けた。本来は初夏に咲く花。日本各地を訪ね、見つけ出した友の真心に、師は深い感謝を寄せ、人生勝利への強い心をたたえた

花を調達し、生けた婦人部員に先日、話を聞いた。第1次宗門事件の嵐が吹き荒れた79年(昭和54年)3月、婦人は生涯不退の誓いを込め、再び学会本部に菖蒲の花を届け、正義の対話に奔走した

以来、毎年3月に“勝負の花”を求めては、師弟共戦の歴史を刻んだ。その情熱によって、地域に揺るぎない人材のスクラムが築かれた。91歳を迎えた婦人は今春、40回目の“師弟の菖蒲”に込めた決意のまま、さっそうと友情の語らいを広げる

菖蒲の特徴は一つの花茎から2度、花が咲くこと。がくの中のつぼみが育ち、一番花の開花に続いて、二番花が力強く開く。広布誓願の大輪もまた、弟子が師に続いて、不二の心で進む中に輝いていく。(開)

 

聖教新聞:2017年(平成29年)3月31日(金)付】

 


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡