浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

竈馬(いとど)/今日の俳句 ≪第2247号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20160902053126j:plain

 

≪2016年(平成28年)9月2日(金)≫(旧暦8/2)

 

 思ひ事闇へいとどを吹き返し      原子公平

 夢殿にちよっとすんでたかまどうま   南村健治

 絹いっぴきの姉よ軽さよかまどうま   若森京子

 子規の間の笠つき電球いとど飛ぶ    木田千女

 母の代の箒を持てばかまどうま     八染藍子

 


※ 竈馬(いとど)・かまどうま・かまどむし
 カマドウマ科。正しい名はマダラカマドウマ。からだの長さ二~三・五センチ(七~八分)、からだに数倍する長い触角と、大きな後肢を持ち、全体が黄褐色で、多数の黒い斑紋がある。からだはエビのように曲がっていて、羽がないので鳴かないが、強い後肢でかなりの距離をとぶ。竈の裏とか、土間・台所の暗所にすみ、なにかの拍子に人のいる居間などに飛び出してくる。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


 一日の出発に勝つ人が
 広布と人生の勝者だ。
 朝の勤行・唱題から
 元気にスタートを!
 さあ今日も悔いなく!

      
      2016年9月2日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 さあ躍進の9月!颯爽と対話を拡大。異体同心の団結で全員が勝利の秋を
      ◇
 SGI青年研修会始まる55カ国から集った求道の勇者。心一つに新時代へ
      ◇
 御書「志をかさぬれば・他人よりも色まさり」。題目根本に生き生き挑戦
      ◇
 2週間の運動不足で筋肉量は大幅減―研究。学会活動は心身共に充実の道
      ◇
 詐欺メールに要注意。実在の企業名を騙るなど手口は巧妙。警戒心緩めず


聖教新聞:2016年(平成28年)9月2日(金)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


母子の何げない会話。「ちょっと、そこの雑草抜いといて」「えっ、これ雑草じゃないよ。ヒメジョオンって言うんだよ」「へえー、名前聞いちゃうと抜きにくいね」。手前みそだが、これはラジオで流れている本紙CMの内容だ

国と国の関係も似ている。例えば日中関係は悪化と改善を繰り返しているが、「中国」「中国人」等と相手を集団で捉えると角が立つ場合も、「王さん」「李さん」という友人がいれば、相手の身になって考えようとの思いも湧いてくる

全国紙の記者を48歳で辞め、以来28年を、妻と二人三脚で日中交流にささげた大森和夫さんの手記を読んだ(『夫婦の「手作り・日中交流」28年』日本僑報社)

夫妻は日本の歴史や四季等を紹介する日本語教材を自主制作し、210を超える中国の大学に寄贈。日本語作文コンクールも中国で16回開いてきた。その中で、中国の学生には、日本の国と人々を理解したいという熱意があり、互いを知ることが友好の基盤だと痛感したという

池田名誉会長が開いた日中友好は、青年・学生の交流に最も力を注いできた。1968年9月の国交正常化提言も対象は学生で、“日中の青年同士、手を取りあおう”と訴えている。一人と一人の友情から国と国の友好へ――ここに平和への王道はある。(馨)

 

聖教新聞:2016年(平成28年)9月2日(金)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡