浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

年の内/今日の俳句 ≪第2355号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20161217052654j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)12月19日(月)≫(旧暦11/21)

 松を見るくはへ煙草や年の内
            大山文子

 約束の墓参をのこす年の内
            神蔵器

 横書を縦に読みをり年の内
            竹内弘子

 窓拭きもあと一枚か年の内
            宮森毅

 年の内には我が部屋に帰りたし
            今井千鶴子


※ 余す日も少なくなった年内。「年の暮」とほぼ同義だが、多少それよりゆとりを持つ感じ。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 

            ※☆*今週のことば*☆※


  年末年始のあいさつは
  希望の言葉の贈り物だ。
  友人とも親戚とも
  心の交流を大切に!
  広布は仏縁の拡大なり。


          2016年12月19日

 

       ※☆*寸 鉄*☆※


 差異を超えて人々を結ぶ創価の対話運動を現代は要請―博士。民衆の中へ
      ◇
 まじめな信心の方を守るのが自分の信心の証し―戸田先生。幹部は銘記を
      ◇
 才能を育むには思いやりが必要―文豪。未来部に温かな激励を。皆で包め
      ◇
 ドクター部・白樺の皆様、本年もありがとう!健康世紀の旗手に栄光燦たれ
      ◇
 給付型奨学金、来年度から一部実施。公明の声が結実。若者に希望を更に


聖教新聞:2016年(平成28年)12月19日(月)≫付】

 

 

      ※☆*名字の言*※

 

伝統芸能の「能」を題材にした博多人形を作り続けて50年――。「現代の名工」と称される人形師の壮年部員がいる。「人形には、作家の心が出る」が信条。「だから、うんと苦労して、心を練り、心を鍛え、心を磨き続けることが大切」と

月々日々に壮年は、自分をいじめ抜くかのように鍛錬を重ね、多くの秀作を生み出してきた。そして今年、3度目となる最高賞の内閣総理大臣賞を受賞した

人を感動させる魅力を「花」に例えるなら、「時分の花」と「誠の花」がある――これは「能」の第一人者として知られる世阿弥の言葉(『風姿花伝岩波文庫)。若さゆえに美しくても、時とともに散ってしまうのが「時分の花」。それに対し、たゆまず己を磨いた人は、時とともに美しさを増す。それが「誠の花」である

「年の数だけ折伏を」と82歳で82世帯目の弘教を実らせた多宝会の婦人がいる。経済苦、夫との死別など、試練に直面するたびに心を奮い立たせ、毎年のように対話を実らせてきた。「今年も勝ったわよ!」。会心の笑顔が、まぶしかった

挑戦を続ける人生は美しい。何より、崇高な目的を目指せば、人は“永遠の青春”を生きることができる。「誠の花」が百花繚乱と輝く広布の世界は、それを教えてくれる。(実)

 

聖教新聞:2016年(平成28年)12月19日(月)≫付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡