浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

小説「新・人間革命」

 

大山 六十四 法悟空 内田健一郎 画 (6024)


 山本伸一は、日本の広宣流布の揺るぎない基盤をつくり、各国・地域に仏法の種子を下ろし、幸福の緑野を世界に広げてきた。
 学会の組織の布陣も、高等部、中等部、少年・少女部を誕生させ、広範な文化運動を推進するために、教育・国際・文芸の各部も設置した。さらに、全国各地に広布の法城として文化会館等を建設してきた。
 牧口常三郎戸田城聖の悲願であった創価一貫教育の学舎もつくり上げた。仏法の人間主義を基調にした平和・文化の花を咲かせようと、民主音楽協会東洋哲学研究所、富士美術館なども次々と創設。さらに、政治の分野にあっては、公明党も誕生させた。
 また、宗門の厳護を貫き、総本山に正本堂をはじめ、大客殿、大化城等々を発願主となって建立寄進したほか、全国各地に末寺を建立し、宗門の未曾有の興隆をもたらしてきたのである。
 これらの燦然と輝く学会の功績は、いかなる罵詈雑言や虚言の喧伝をもってしても、決して消し去ることはできない。伸一と共に生命を削り、力を尽くした全同志の魂に刻まれた、金剛不壊の誉れの歴史であるからだ。
 総会で伸一は、新会長の十条潔、新理事長の森川一正を紹介し、「創価学会という世界を、異体を同心として、継続、発展せしめていただきたいことを衷心よりお願い申し上げます」と念願。そして、「私は生涯、皆様を見守ってまいります」と決意を披瀝した。
 さらに、「私は仏法者であります」と力を込めて述べ、こう続けた。
 「そこで、私は執行部にもお願いいたしまして、できうれば、草創以来の長き幾星霜、共々に戦ってこられた方々、特に広宣流布の途上に亡くなられた方、功労者、病床に伏している方のお宅等に伺って、その労に報い、激励をさせていただく所存であります」
 いかに行動を制約されようが、広宣流布の戦いをやめることなど、断じてできない。また、絶対にあってはならない。広布の使命に生き切る人が仏法者なのだ。


【「聖教新聞」2017年(平成29年)3月18日より転載】

 

 

 

☆彡------☆★☆★☆*------彡☆o☆:*:.♪☆★☆*------☆彡