浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

魚島(桜鯛)/今日の俳句 ≪第2101号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20160409060252p:plain

f:id:knowinglykunchangtan:20160409060321j:plain

≪2016年(平成28年)4月9日(土)≫(旧暦3/3)

 


 魚島や雨ふりさうな葉のゆらぎ
      対中いずみ

 魚島をとほくに母の母らしく
       大石雄鬼

 鞆ノ津の魚島時の吹流し
       和田照海

 魚島や素足向け合ふ舟の上
       堀 葦男

 魚島の舟待つ犬は尾を立てて
       辻田克巳

 

※ 魚島
 四ー五月になると鯛や鰆(さわら)などが瀬戸内海に入り込み、海面にあたかも島のようになってひしめきあう。この時期を「魚島時」といい「魚島」はそれを略した形で、豊漁をさすこともある。瀬戸内海地方の方言。燧灘(ひうちなだ)に浮かぶ魚島は鯛漁で有名で、ここの漁が語源ともいわれる。
→桜鯛

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※


  宝の未来部の育成に

  全力を挙げよう!

  家族で会合に参加し

  輝く金の思い出を。

  幸福の大道を共に!


       2016年4月9日


       ※☆*寸 鉄*☆※


 東西創価学園で入学式。は青春勝利の光。君よ自身に勝ち、鍛えの道を

      ◇

 苦労し、宿命転換し切れば万年の幸福を開ける―恩師。艱難に喜び勇んで

      ◇

 学会青年部の対話運動は若者の孤立を防ぐ力に―識者。新時代担う主役と

      ◇

 家族等の介護経験者、3割が離職を検討と。皆が輝く社会へ環境整備急げ

      ◇

 世界自然遺産の半数、産業の影響で脅威に直面―報告。共生の哲学で守れ

聖教新聞:2016年(平成28年)4月9日(土)付】

 

      ※☆*名字の言*※

 

東京の郊外に住む壮年が、この4月から、本紙の配達をすることになった。初回は配達員5年目の婦人が同行してくれた

自転車の前カゴに新聞を積んでスタート。天気は小雨。婦人が描いた地図を見ながら配達先を確認し、新聞がぬれないようビニール袋に包んで配る。「ここは地域の功労者。年に数回、購読してくださいます」「きょうは車がないから、看護師の奥さんは夜勤だわ」。婦人は、地域のことをよく知っている。壮年は、普段の活動を反省させられた

婦人は言った。「私は一軒一軒、『○○さんは、どうしているだろう』と想像しながら配っています」。相手を思う心あってこそ、地域は輝き、広宣流布は進む。壮年は婦人の心に触れて、眠気も疲れも吹き飛んだという

池田SGI会長は、本紙の配達員を「広宣流布前進の朝を照らす創価の太陽」とたたえる。そして「真心を込めて届けてくださる『聖教新聞』は、まさに生命尊厳の哲理を掲げて、皆さまの尊き祈りと努力が打ち鳴らす“新時代の暁鐘”」と

雪や寒さは峠を越えたが、これから大雨や強風の季節がやってくる。「無冠の友」の無事故を真剣に祈りたい。そして、来る日も来る日も、「希望」を届け続ける皆さま、いつも本当にありがとうございます!(川)


聖教新聞:2016年(平成28年)4月9日(土)付】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡