浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

菊/今日の俳句 ≪第2267号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20160922052227g:plain

f:id:knowinglykunchangtan:20160922052312j:plain

≪2016年(平成28年)9月22日(木)≫(旧暦8/22)
秋分の日


 どの部屋もみな菊活けて海が見え    吉屋信子

 身に合ふは縞よ紬よ菊の頃       鈴木真砂女

 したたかに水打って菊据えられる    津根元潮

 母のこゑして菊を炊くうすけむり    桂信子

 弾みつ丶紺の夜空を菊車        村沢夏風


※ 菊・初菊・白菊・黄菊・大菊・小菊・菊畑・菊の宿・菊作り・菊日和
 キク科の多年草で、春の桜と並び称される日本の代表的な秋の花。古代に中国から渡来したらしい。菊には延命長寿の滋液が含まれているという伝説があり、平安時代に宮廷で菊酒を賜る行事が行われた。園芸用の華麗な品種が作られるようになったのは、江戸時代中期以降、現在も広く栽培され、華麗な大輪から野趣豊かな小輪まで、種類がたいそう多い。


【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※

 地道な活動をいとわぬ
 「持続の信心」が
 金剛不壊の境涯を築く。
 真面目に 愚直に
 一歩一歩進みゆけ!

2016年9月22日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※


 学会員は社会変革の為に絶えず自身を向上―博士混迷の時代を照らす太陽
      ◇
 東京・青梅総区の日。師弟の天地に輝く人材の城。「広布の理想郷」は燦然と
      ◇
 恩師「本当の仏法は社会での大闘争の中にある」。今いる場所が使命の舞台
      ◇
 この瞬間をよく生きることだけに全力を傾けよ―文豪。今日も不退の心で
      ◇
 はしごや脚立からの転落事故が多発と。身近な所に危険あり。無理は禁物


聖教新聞:2016年(平成28年)9月22日(木)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


台風16号が列島を直撃したばかりだが、先月の台風10号など四つの台風被害が「激甚災害」に指定された。復興の加速が望まれる

町の広範囲が浸水した北海道・南富良野町の幾寅地区で先日、“復興座談会”が開かれた。災害の恐怖、再起への決意などを語り合う中、女子部の地区リーダーは言った。「この災害にも意味があると思います」

地元のJAに勤める彼女は、甚大な被害を受けた農家の支援のため、休日返上で奔走。自宅も床上浸水し、両親を支えて復旧に尽力した。自分も被災したことで「被災者の気持ちを知った」「苦難に立ち向かう信心の真価を教えられた」「その信心を伝える使命を自覚できた」――だから負けない、と

夏目漱石にこんな言葉がある。「ああここにおれの進むべき道があった! ようやく掘り当てた! こういう感投詞を心の底から叫び出される時、あなたがたは始めて心を安んずる事が出来るのでしょう」(『私の個人主義講談社学術文庫

凪ばかりの人生はない。必ず嵐の時がある。苦難の中で自身を鍛え、宿命を使命に変えゆく中に、成長と充実があろう。「難来るを以て安楽と意得可きなり」(御書750ページ)と。信仰という羅針盤を得た人生に行き詰まりはない。(鉄)


聖教新聞:2016年(平成28年)9月22日(木)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡