浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

野菊/今日の俳句 ≪第2263号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20160918052007j:plain

 

 

≪2016年(平成28年)9月18日(日)≫(旧暦8/18)


 野菊咲き今年も締むる紅き帯     桂信子

 いのちいま荒野野菊と花あそび    花谷和子

 野菊には小さき鈴をつけてやる    夏井いつき

 ふるさとに時間を止めている野菊   津沢マサ子

 倒れ咲く野菊跨ぐと決め跨ぐ     池田澄子

 


※ 野菊・紺菊
 山野に自生するキク科の多年草。嫁菜・野紺菊・山路野菊・浜辺野菊など種類は多い。頭花が舌状花・筒状花の集まりからなり、舌状花が青紫色のものが一般的に野菊と呼ばれることが多い。

【「俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】


彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 


       ※☆*わが友に贈る*☆※

 悩みを成長の糧に!
 労苦を励ましの力に!
 全てを意味あるものへと
 転ずるのが信心だ。
 断じて凱歌の人生を!


      2016年9月18日

 

       ※☆*寸 鉄*☆※


 学会婦人部の対話は全女性に前進への勇気を送る―識者。人道世紀の旗手
      ◇
 2級試験受験者が追い込み!学んだ分だけ生命の財宝に。真剣勝負で挑め
      ◇
 「題目を唱え奉る音は十方世界にとずかずと云う所なし」。大確信の祈りを
      ◇
 仏法は、現在から未来を無限に創造する力―恩師今ここから!挑戦を開始
      ◇
 連休中、台風・大雨情報に注意。無事故へ油断排せ。無冠の友も安全最優先で

 

聖教新聞:2016年(平成28年)9月18日(日)付】

 

 

      ※☆*名字の言*※


道頓堀にあるグリコの看板は、大阪の定番の観光スポット。この看板が設置されたのは1935年(昭和10年)のこと。現在は6代目で、14万個のLED照明が、夜の街を明るく照らす

この看板のネオンが、実は50年前のきょう、阪神甲子園球場で行われた“雨の関西文化祭”に一役買った。文化祭の演目の一つに、2万2000人の「動く人文字」があった。だが当初、秒単位での変化がうまくいかず、担当者らは悩んだ

ある日、責任者の一人が、道頓堀川を流れる一本の竹ぼうきを見た。その動きに合わせるかのように、川面に映るグリコのネオンの動きも変わる。“これや!”。棒を持った役員が走り、目の前を通過するタイミングで各自が板をめくることで、動く人文字が可能となった

「一本の棒」という素朴な方法で難題を解決したところが、“庶民の都”らしい。文化祭が「常勝関西の金字塔」となったのは、どんな苦難をも勝ち越える不屈の魂に加えて、自在に発揮された庶民の知恵があったからだ

仏法は「以信代慧」と説く。“あの人を救いたい”“わが地域の広布前進を”という誓願の祈りから、無限の智慧が湧き上がる。少子高齢化、ライフスタイルの多様化など、社会環境が変わっても、この方程式は変わるまい。(芯)


聖教新聞:2016年(平成28年)9月18日(日)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡