浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

冬の暮/今日の俳句 ≪第1994号≫

 

≪2015年(平成27年)12月24日(木)≫師走(旧暦11/14)

 


 縄とびの寒暮いたみし馬車通る
       佐藤鬼房

 尺寸の立つ子をつつむ冬の暮
       秋元不死男

 大仏の胸のうしろに湧く寒暮
       福田甲子雄

 黒き帆のまぢかに帰る冬の暮
       山口誓子

 冬の暮遠き白さの鶏生きて
       宮津昭彦

 

 


※ 冬の暮
冬の日の夕方である。日の暮れるのが早く、寒暮ともいう。日の暮れるのが早く、つかのま西空が明るく燃えたと思うと、たちまち暮色があたりをつつんでしまう。日が落ちると、にわかに寒さが募って、風が冷たくなる。

【新訂「現代俳句歳時記/石田波郷・志摩芳次郎編」主婦と生活社より抜粋】

 

 

       ※☆*わが友に贈る*※

 

 一家和楽の実現は
 学会永遠の指針なり。
 身近な家族を大切に!
 感謝の思いを
 笑顔と言葉で表そう!

         12月24日

 


       ※☆*寸 鉄*☆※

 

信心を真剣にやれば幸せにならないはずがないー恩師。境涯革命の大道を
        ◇
設営G、デザインGの友よ有難う!創価人間主義を伝える労作業や尊し
        ◇
大いなる志を抱く人は希望と活力に満ちるー哲人(エマソン)。広布に生き抜く誇り胸に
        ◇
消費者被害・トラブル、「ネット通販」が最多と。確認は入念に。賢く利用
        ◇
各地で年末年始の地域安全運動。強盗・空き巣・詐欺に警戒。防犯意識高く

聖教新聞:2015年(平成27年)12月24日(木)付】

 


      ※☆*名字の言*※


「いい年をしたおっさんが夢見て何が悪い。町向上が夢見て何が悪いんだ!」……職人の腕とプライドをかけ、巨大企業もなし得ないプロジェクトに挑む町工場の社長が熱かった。直木賞受賞作『下町ロケット』原作の同名テレビドラマだ

最先端技術の粋を集めたロケットも、小さな企業が手作業で作った一つの部品がなければ、飛ばすことはできない。資本金や従業員数などでは測れない。世界に誇る技術力や職人魂が、日本の中小企業には宿っている

北海道・足寄町に小さな町工場がある。ここで製造される煙突は、結露や結氷を防止できる、国内有数の品質。この技術を一人で支える職人兼工場長が、地元壮年部の本部長だ。失業して悩んでいた青春時代、信心で奮起して、今の会社に入って以来、この道30年。数千本の煙突を全国に送り出してきた

製造過程では、途中まで機械を用いるが、仕上げの微妙な部分は、拍子木でたたいて成型する。「最後に信頼できるのは、培ってきた感性と自分の腕一つです。ほかに取りえはないけれど、これだけは誰にも負けないよ」

機械も及ばぬ精密な匠の技。それは、受け身の姿勢からは生まれない。大いなる夢と理想を抱き、わが使命の道に打ち込むのに、年齢も環境も関係ない。
               (鉄)

聖教新聞:2015年(平成27年)12月24日(木)付】

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡