浩洋子の四季

古季語を探して、名句・秀句を紹介します。

田螺(たにし)/今日の俳句 ≪第2470号≫

f:id:knowinglykunchangtan:20170413052428j:plain

 

 

≪2017年(平成29年)4月13日(木)≫(旧暦3/17)


  ゆく春の田螺ほろりと沈みけり
                   小島 健


  民宿の椀の重さよ田螺汁
                   小路紫狹


  蓋とぢし田螺の暗さはかられず
                   加藤かけい


  白凰の塔の真下の田螺かな
                   宮岡計次


  人の裏見ゆる田螺を煮て居れば
                   長谷川秋子  

 

 


※ 田螺・田螺鳴く・田螺取
 タニシ科の淡水産巻貝の総称。殻は卵形で蝸牛を少し大きくしたような形をしている。空は黒色。冬の間は池や田の泥中に生息しているが春になると、いわゆる田螺の道を作りながら水田などの泥の表面を這う姿が見かけられる。

【「(合本)俳句歳時記・第3巻/角川書店」より転載】

 

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡

 

 

       ※☆*わが友に贈る*☆※


  季節の変わり目。
  祈りを根本に
  賢明に体調を整えよう!
  周囲の健康を守る
  気配りと声掛けも!

       2017年4月13日

 

       ※☆*寸 鉄*☆※

 

 世界の友が団結する学会こそ戦争と対極―博士。共感の連帯拡大へ勇躍!
      ◇
 徳島女性の日。私たちの手で新時代の夜明けを。婦女一体で賑やかに行進
      ◇
 異体同心とは互いの信心の励まし合い―戸田先生リーダーから触発の波を
      ◇
 心のゆるみが人間の敵―劇作家。無事故へ油断排せ。歩きスマホ等に注意
      ◇
 日本の人口、36年後は1億以下と。減少時代こそ一人を大切に。皆が人材


聖教新聞:2017年(平成29年)4月13日(木)付】

 

 

     ※☆*名字の言*※


海あり山あり。広大な福島県は気候の変化に富み、桜の季節が長い。「宝の山」と歌われる磐梯山の麓に立つ福島研修道場には、池田先生が自ら植樹した三代桜がある。この桜は毎年、5月3日前後に爛漫の雄姿を見せる

開花が早い遅いと気をもむのは人間の都合。環境の違いで、それぞれの木に咲くべき「時」がある。これは人の生き方も同じで、“開花の春”は一様ではない

先日、総本部で行われた「うつくしまフェニックスグループ」(原発事故の影響で福島県内外に避難した友)の首都圏大会で、母子がリレー体験を発表した。大震災から3年目。小学校3年の次女が体調を崩し、学校に行けなくなった。母に心配を掛けまいと、小さな胸にしまい込んできた不安と恐怖の感情が噴き出したのだ。食欲がなく、座ることもできない娘を母が背負う。体重20キロにも満たない軽さに涙が止まらない

母は「必ず健康にしてみせる!」と信心で再起を誓う。家族の愛情に包まれた娘は一進一退しながらも心身が安定し、今春、母子は笑顔で中学校の入学式に臨んだ

語り終えた親子に拍手がしばらく鳴りやまなかった。同志も、この日が来ることを信じ、祈り続けてきたのだ。待ち望む時間が長いほど、功徳満開の春の喜びは大きい。(城)


聖教新聞:2017年(平成29年)4月13日(木)付】

 

 

彡……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*……☆★☆*☆彡……☆☆彡